2010.4 鉄板せんべい
東北の青森と岩手の県境、八戸、三戸、二戸、田子エリアは、南部藩のお膝元であり、南部鉄で南部小麦を焼いた素晴らしい煎餅の食文化があります。北のコナモン博覧会にも参加して くださった「來」さんで、初めて、鉄板せんべいを発見し […]
2010.1 たこ焼
たこ焼研究27年目にはいる私の仮説では、たこ焼の誕生年をひとまず昭和10年としています。と、いうことは、今年がたこ焼誕生75年目の大きな節目なんですね。 ここ数年のタコパー人気、たこ焼の世界進出。昨年末には在フランクフル […]
2009.11 Baker's Boy Korea Original Coffee Bun
今ではスイーツ天国ソウルですが、なかでも人気なのがCoffee Bun。通りにまで、甘~い香り、デパ地下でも、エスカレーターから魅惑の香りがさそ います。バターを閉じこめ丸くした生地を、発酵させ、ふくらんだところに特製コ […]
2009.9 プーリーポテト
東京カリー番長の影響もあり、最近とくにインド料理が気になります。 ついに料理教室まで通うようになりました。そこで教えてもらったのがプーリー。全粒粉に塩と水だけでまぜて、のばして、油でそっと揚げるんです。するとみるみるふく […]
2009.5 ソウルの安たこ
韓国で人気のたこ焼きチェーン、安たこのたこ焼きは、日本のたこ焼きみたいにカリトロで、仕上げのソースも同じなんですが、実は生地がひと味ちがうんです。それは焼いてるときからわかるんですが、なんとも甘~い香り!ソウルではスイー […]
2009.3 お誕生お好み
Yes-fm末成由美のオコタコRadio「コナモン見聞録」も、3年を終えようとしています。末成さんのお誕生日も還暦から3回目となり、今回はお誕生ケーキの代わりにお好み焼でお祝いしました。豚玉、海鮮焼そば、もう一人のパーソ […]
2008.12 久留米のひと口餃子
西へ行くほど餃子は小さくなります。B級グルメの聖地、福岡県久留米でこんな小さな餃子に出会いました。清潔な屋台群も魅力の久留米餃子は、のばしたて、包みたて、焼きたての三たて餃子は当たり前。包みおきなどありません。ゆえに具の […]
2008.7 ロティ・プラタ
この季節、絶対食べたくなるのがロティ・プラタ。ねかした生地を何回も折りたたむようにして、ギーをつかって鉄板で焼いた、なんとも素晴らしい粉もんなのです。 シンガポールのインド人街ではポピュラーで、みんなカレーにつけて食べま […]
2008.4 水戸藩らーめん
日本で初めてラーメンを食べたとされる人は水戸の黄門様。当時、中国崇拝ブームだった武家社会において、好奇心旺盛な黄門様は長崎に居留していた高名な儒者、朱舜水を水戸藩に招きました。殿自ら、うどんや蕎麦を打ちそのお返しに、朱舜 […]
2007.12 今川焼き
みなさん、おいしいお店の情報満載のコナモンZAQはご覧になっていますか? さて今月の粉もんは、今川焼き。先日、ケーブルテレビショーのZAQブースでこの今川焼きがデビューしました。焼き手はZAQの社長今川哲夫さん。だから「 […]