2007.9 浪速のたこ焼き
たこ焼き研究25年目、そして日本コナモン協会設立5年目にはいり、気分一新です。 このお店は、うまい屋さんといいまして、大阪では2番目くらいに古い老舗のひとつ。生地をあとからついで入れる重ね焼きは、食感も一味ちがいます。ご […]
2007.5 吉田うどん
山開きの近い富士山のふもと、富士吉田市に12年ぶりにおじゃましました。 繊維産業華やかなりし時代、紡糸や染色作業に追われる女性に代わって、男性らが打った硬めの、まさに男うどんが吉田うどんの源流です。戦後は専門店も登場し、 […]
2007.3 ジョグジャカルタのmi goreng & mi kuah
インドネシア、ジョグジャカルタ王女のたこ焼きショップグランドオープンセレモニー出席で、インドネシアのコナモン交流は大成功でしたが、ジョグジャカル タ初日の楽しい夜食は、地元で人気の麺屋さんでのミーゴレンと、ミークアでした […]
2007.1 ソウルのたこ焼き
おかげさまで、今年も日本のコナモンブームは、まだまだ続きそうです。とくに鉄板系は、春からいろんな動きが予定されてますんで、みなさんもお楽しみに~! NHKの撮影で、年越したこ焼きからスタートしておりますが、やはり注目は韓 […]
2006.11 長野のおやき
0月7日~11月5日まで、長野では第一回コナモンフェスティバルが開催されました。 フェスティバルの目玉、おやきvsたこ焼きのコナモンバトルに参加し、コナモンツアーも敢行。コナまみれ、粉尽くしの3日間でした。なかでもおやき […]
2006.9 もどき料理
野菜がごちそう、お肉は最低限で・・・という風潮の中で「精進料理」や「もどき料理」に関心が集まっています。動物系素材を一切使わない仏教特有のお料理ですが、小麦粉や大豆たんぱくの手の込んだ素材が、まるで肉みたいな食感で驚きま […]
2006.8 浜松ギョーザ
浜松餃子学会が設立されて1年。そのお祝い、というわけではないんですが、日本コナモン協会のコアメンバーと、浜松餃子ツアーを実施、16軒まわりました。 浜松餃子の認知度はまだまだ低いのですが、生産量、お店の数、ともにダントツ […]
2006.7 ネオランチ屋台の焼きたてナン
2、3年前から、ランチ屋台が話題になっていますが、みなさん利用されたことはありますか?現代風に車を改造した屋台なので、おしゃれで、かわいらしく、どこのお店にしようか迷ってしまいます。人気のカレー屋さんをのぞくと、インド人 […]
2006.6 讃岐御用達の粉で讃岐うどん
先月のコナモンの日は、関西麺打ちの会のみなさんに、打ちたての讃岐うどんを振舞ってもらいました。釜揚げ、ぶっかけ、かけうどん…どれを食べようか迷います。ちょうどこの季節は「麦の秋」といわれるように、小麦が実って、一面の黄金 […]
2006.5 高校生創作コナモンバトル作品 「産地直送!もぎたてりんご」
やはりケーキでしょうか。先日本審査会が開催された、第1回高校生創作コナモンバトル、グランプリは長野県須坂高校の「産地直送!もぎたてりんご」に決定しました!須坂特産のりんごとそば粉の見事なコラボレーションです。そば粉を練っ […]