2022年のお知らせ一覧
大阪鉄板会議で開発され、10周年で60万食以上、極太麺に濃厚、道頓堀ソース!
各地でご提供いただいてるなにわの新名物、道頓堀やきそば。
なんと、千葉県柏市の高島屋【昭和レトロde夏祭り】
「海賊船」さんのブースで、大阪出身の元気いっぱい店長さんが熱々販売されています。
楽しい縁日風景が再現された空間で、道頓堀やきそばをお楽しみください!
8月3日~15日(最終日は16時半まで)
柏タカシマヤ 本館地下2階催会場 後援:柏市
https://www.takashimaya.co.jp/kashiwa/stemo/departmentstore/topics/2022showaretoro_natsumatsuri/?category=event
創業43年、東京神楽坂のお座敷天ぷらの名店、天考さんの2代目社長、新井均さん監修の天ぷらレッスンが開催されています。
KONAMONマスターレッスン第9弾ということで、人気のシリーズでは夏の天ぷらがテーマ、新井さんにすてきなメニューをご紹介いただきました。
とくに「天ばら」が楽しみです!
8月のABCクッキングKONAMONマスター1dayレッスン予約サイト
https://www.abc-cooking.co.jp/board/1day/
大阪の鉄板粉モンの100年フード認定など、文化庁の食文化継承事業がすすむなか、全国12か所のエリア会議を経て、10月4日大阪にて全国鉄板が開催されます。
コナモン好きの皆さん、関係者の皆さん、ご参加お待ちしています!!
お問合せは・・
鉄板会議実行委員会事務局
info@konamon.com
鳥取県境港の食材をつかって、大阪の9店主さんによるテッパン技、熱々でもりあがった様子をYouTubeチャンネルでまとめましたので、ぜひご覧ください!
https://youtu.be/3m1uC5KfMmw
鳥取県境港の伊達市長、境港観光協会の結城会長トークショーでも盛り上げていただき、ありがとうございました。
出店:境港みそらさん、たこ焼居酒屋しん家さん、新大阪めっせ熊さん、創作お好み焼千陽さん、まぐろソムリエ楽彩さん、八尾まま家さん、阿倍野わのわカフェさん、明石玉子焼き夢工房さん、富士宮やきそばさん
おいしい6日間、麺益力あふれる白ネギのコナモンで、めちゃくちゃ元気をいただきました!!
鳥取県境港の食材をつかって、大阪の9店主さんが、鉄板技を競います。ご来場お待ちしてます!!
出店:美空さん、しん家さん、めっせ熊さん、千陽さん、楽彩さん、
まま家さん、わのわカフェさん、夢工房さん、富士宮やきそばさん、
7月27日~8月1日
トークショー(13時~、16時~)
7/28 熊谷真菜とテッパンな仲間たち
7/30,31 境港から、伊達市長、結城会長参戦!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001142.000014431.html
https://web.hh-online.jp/hanshin/contents/str/20220727.html
文化庁100年フード、有識者賞受賞の上方お好み焼たこ焼協同組合と道頓堀たこ焼連合会で1000日前イベントでも、オコタコセットで盛り上げることになり、各メディアさんが大きく取り上げてくださいました。
関西テレビのニュース
https://youtu.be/5Ti_Ax0MLYY
BBQの〆のやきそばで話題のたけだバーベキューさんにオリジナルやきそばを焼いて頂き、YouTube配信されました!!
https://youtu.be/BWwrc9P4r9I
インスタ、ツイッターで野菜3種以上つかったやきそば写真に #夏の麺益力 #やきそばの達人 どちらかをつけて投稿してください!
やきそばの達人認定100名様にオタフクソース商品詰合せをお届けします。
https://menekiryoku.jp/yakisoba/
さらに大賞5名様には、名入りコテプレゼント!
投稿お待ちしています!!
7月23,24日(横浜戦)14時半~19時
当協会がご協力して甲子園たこ焼き祭が開催されます!
甲賀流さん、風風さん、あきないさん、銀だこさん
4社の食べ比べもお楽しみくださいね~!!
https://hanshintigers.jp/news/topics/info_8154.html
7月27日~8月1日
鳥取県境港の食材をつかって、大阪の8店主が、鉄板技を競います。
トークショー
7/27,28 熊谷真菜とテッパン仲間たち
7/30,31 境港から、伊達市長参戦!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001142.000014431.html
インスタ、ツイッターで野菜3種以上つかったやきそば写真に#夏の麺益力 #やきそばの達人 どちらかをつけて投稿してください!
やきそばの達人認定、100名様にオタフクソース商品詰合せをお届けします。
https://menekiryoku.jp/yakisoba/
今年は7月2日が半夏生、関西では蛸をたべる風習があります。
そして、道頓堀たこ焼連合会も熱々のたこ焼を焼いて、お待ちしてまっせ~
7月4日からの、インスタフォローUPキャンペーンもお楽しみに!!
文化庁100年フード、有識者賞受賞の上方お好み焼たこ焼協同組合と道頓堀たこ焼連合会で1000日前イベントでも、オコタコセットで盛り上げることになりました。
お待ちしてます!!
場所:道頓堀、戎橋のグリコの看板向かい
7月16日 11時半~
7月17日 12時~
今回もしっかりご協力させていただきました。
ほんとに目からウロコのかぶりつくお好み焼です!!
CBCチャント! ごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=0x6HEmY4c10&t=89s
ロシアン佐藤さんと美保関まで出かけたグルメ旅ごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=vUP_zQS3_kE
~ナゴヤから“ニッポンの都市”の未来を考える!~
テレビ愛知の人気番組が「愛知・名古屋は個性的? 気になる“粉もん”」事情を調査。
“客観的な数字”から都市の実力を徹底検証!
東京や大阪など他都市との「比較データ」を解析する事で、
“愛知”の知られざる真の姿(強みと弱み)を紐解く経済情報番組。
会長熊谷も大須のスタジオにおじゃまして、石原良純さん、メッセンジャー黒田さん、いとうまい子さんと熱々トークさせて頂きました!
テレビ愛知「データで解析! サンデージャーナル」
6月26日(日)15:00~16:00
※オンエア後「ロキポ」「GYAO!」「大阪チャンネル」にて、インターネット配信されます。
https://tv-aichi.co.jp/sunday-journal/
道頓堀たこ焼連合会のSNSでも大活躍の甲賀流、田中社長が登場です。
19種の冷凍たこ焼食べ比べ、オンエア予定!
6月22日(水)朝8時~
TBSラヴィット
https://www.tbs.co.jp/loveit/
岡山エリア会議のホスト団体「日生(ひなせ)カキオコまちづくりの会」は、今年で設立20周年。
記念すべきタイミングで、鉄板会議がスタートしたので、江端会長はじめ、日生の皆さんも熱々でご準備くださいました。
町歩きとお好み焼三昧、会議後の懇親会では漁業協同組合長さんによる「鰆のいり焼」の食べ方指導まで至れり尽くせりの歓待に感謝します。
また鉄板会議の様子が、6月13日(月)のひなビジョンニュースで放送されました。丁寧のまとめていただき、ホームページで発信されています。
ひなビジョンニュース
http://tv.hinase.ne.jp/?p=12368
おかげさまで、熊本、岡山でのエリア会議も無事おわりました。
おいしく、正しく、お好み焼の食文化継承をめざす鉄板会議へのご賛同に感謝します。
10/4(火)大阪での「鉄板会議2022」開催にむけて、全国12か所での日程がすべて決まりました。
・・・・・・・
7/3 (日)18時~東北エリア会議(仙台)
7/12(火)15時~北海道エリア会議(札幌)
7/14(木)14時~福岡エリア会議(福岡)
7/25(月)15時~東海エリア会議(名古屋)
8/8 (月)19時~徳島エリア会議(徳島)
8/9 (火)15時~愛媛エリア会議(松山)
8/10(水)15時~広島エリア会議(尾道)
8/23(火)15時~兵庫エリア会議(高砂)
8/25(木)15時~関東エリア会議(東京)
・・・・・・・
お好み焼に関わる方で、ご参加希望がありましたら、ご連絡ください。
なお、鉄板コナモンついて、メディアの特集も増えています。
各地の情報をお持ちでしたら共有させてください。
鉄板会議実行委員会事務局
info@konamon.com
5月30日(月)今夜オンエアです!
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/LXR4K35MP8/
朝日新聞の取材に、会長熊谷が対応させていただきました。
25年前にすでに国民的おやつのたこ焼レシピ、そろそろ定着してほしいです!
6月20日付 朝日新聞朝刊
「大阪府 東京で味わえる本場のたこ焼き」
http://www.asahi.com/area/tokyo/articles/MTW20220520131740001.html
歴史ライター水野誠志朗さんから、きしめんについての考察をご案内いただきました。
きしころがおいしくなる季節、必見です!!
きしめん発祥説は間違いだらけ?名古屋めしの歴史に大胆新説
https://news.yahoo.co.jp/byline/otaketoshiyuki/20220501-00291444?fbclid=IwAR3YAACgxc_r87x8Q2Jx5kw9_s5y1ZAOLp_G5NJ8rDeAzSzk9jHqMYm8X-c
きしめんの歴史・前編 信長の時代にきしめんが食べられていた!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10189/
きしめんの歴史・後編 江戸時代のうどん屋が「きしめん」という名称を再利用して名古屋名物にした!?
https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/10231/
読売テレビ「そこまで言って委員会」はじめユニークな
メディアプロデューサーとして活躍の結城豊弘さんが
会長熊谷について、まとめてくださいました。
PHP「Voice」6月号
「大阪の粉もんと味への執念」ご一読ください!
https://www.fujisan.co.jp/product/5761/new/
100年後へ、お好み焼の食文化継承のために10月に開催される鉄板会議2022。
本会議に向けた全国でのエリア会議がスタートしています。
熊本エリア会議
6月11日 18時~
岡山エリア会議(日生カキオコまちづくりの会主催)
6月12日15時~
ご要望、参加希望などありましたら、今月中にご一報ください。
info@konamon.com
今年もやきそばのフォトコンテスト開催です。
野菜3種以上をつかったやきそばの写真をインスタやTwitterで投稿してください!
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202205070001231.html
ABCクッキングさん1dayレッスン、KONAMONマスターレッスン第9弾は
メゾンカイザー木村シェフ監修のヘルシーピザ!
生地をねかせるあいだ、チキンのサラダやデザートも作ります。
見事に焼き上がった見事なピザはお持ち帰りもできますよ!
5月いっぱい開催中、ご参加ください!!
https://odl.abc-cooking.co.jp/one/lesson/detail
【ピザ】で検索!
今年も5月7日コナモンの日、売場や各種メディアさんによる
たくさんの盛り上げをありがとうございました!!
モダン焼きのご紹介もご覧ください。
イオン近畿YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=kYUj_DjxsJ8
店主らの洋食焼再現、YouTubeでプレミア(ライブ)配信されます。
出演の大阪店主らもチャットで登場しますので
お時間合うようでしたら、ぜひライブで、ツッコミを入れてください!!
https://www.youtube.com/channel/UCiHe4k9IcowViT_T5RkP6vg
大阪の店主集結!100年前の洋食を再現しまっせ
司会:タージン
出演:鉄板会議実行委員会の店主さんたち
(上方お好み焼たこ焼協同組合、大阪鉄板会議)
株式会社熊五郎 専務取締役 今西 信介
千房株式会社 代表取締役社長 中井 貫二
株式会社甲賀流 代表取締役社長 田中 由弘
お好み焼き でん オーナー 田中 晶行
すき焼きそば&想咲鉄板焼 千陽 マネージャー 板金 千嘉子
ねぎ焼・お好み焼 福太郎 取締役社長 中西 保夫
株式会社ゆかり 代表取締役社長 山下 真明
お好み焼 美津の 女将 代表取締役社長 森川 宜資子
お好み焼 焼そば 鉄板焼 わすれな草 女将 岸上 朋代
食文化研究家 熊谷真菜
文化庁100年フード認定を受けて、
鉄板会議大阪エリア会議では、100年前の洋食焼再現。
ぜひ、見逃し配信(期間限定)でチェックしてください。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220427/2000060640.html?s=09
5月7日(土)18時
東京半蔵門スタジオから全国のコミュニティFM各局でオンエア。
以下のサイトから最寄りの放送局をお選びください。
https://www.jcbasimul.com
また無料アプリ「リスラジ」をダウンロードいただき聴くこともできます。
http://listenradio.jp
番組放送局リストは以下
https://peraichi.com/landing_pages/view/mikireset
水木しげる先生生誕100周年でにぎわう境港。
境港観光協会特別顧問として会長熊谷がロシアン佐藤さんと共演させていただきました!
https://youtu.be/-i_-jnyxGPM
文化庁100年フード認定を受けて、鉄板会議大阪エリア会議では、100年前の洋食焼再現を試みました。
会長熊谷がつくる洋食焼とは??
その様子をレポーターの小川さんに紹介していただきます。
4月27日(水) 18時半ごろ~
NHK「ほっと関西」【ええやんこの味】コーナー
https://www.nhk.jp/p/osaka-hot-kansai/ts/3GK4J7ZN6X/
粉どころ愛知のお好み焼について、会長熊谷がコメントはもちろん、
いろいろとご協力させていただきました。
東海エリアの方、必見です!
4月28日(木)18時~「追跡、あなたの問題」コーナー
https://hicbc.com/tv/chant/
上方お好み焼たこ焼協同組合さんと道頓堀たこ焼連合会さん共同で申請していました
「大阪の鉄板粉モン」が100年フード認定、有識者会議賞を受賞。
今後、食文化の保護と継承活動がますます盛り上がっていくと思われます。
文化庁ホームページの報道発表
https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93672801.html
100年フード公式ウェブサイト
https://foodculture2021.go.jp/jirei/
ロシアンコーチが粉から挑戦! ピザ生地で「パンツェロッティ」「ゼッポリーネ」を完全マスター。
揚げコナモンのおいしさと楽しさ、そして麺益力満開。絶対見て、そして作って食べてくださいねー!
日本コナモン協会YouTubeチャンネル
https://youtu.be/X6WSuOTsIrI
会長熊谷が有識者として参加してきた久慈市の「オンリーワンコナモン、まめぶ」の文化財登録に向けた報告書が市長に提出され、
文化庁の審査をまつところですが、3月7日には、山形町の郷土食保存の会設立総会が開催されました。
会場には、8つの集落からの郷土料理があつまり、まめぶはもちろん
ご当地の豆富と卵だけで練った蕎麦きりや、煮しめなど、里のご馳走が勢ぞろいしました。
会長には旧山形村の最後の村長である清水さん、副会長には町の長老である嵯峨さんが就任され、
雪深い山形町に一気に春がきた賑わいとなりました。
https://konamon.jp/archives/32223
「ヒルナンデス!」3月30日(水)放送「和牛プレゼンツ大阪ツアー」というコーナーで
大阪のたこ焼について、協力させていただきました。
https://www.instagram.com/p/Cbt5DL-PvmL/?utm_medium=copy_link
会長熊谷がご協力した「関西のお好み焼三都物語」どうぞお楽しみに!!
3月3日(木)よる9時~
読売テレビ、日本テレビ系「秘密のケンミンSHOW極」
関西お好み焼き三都物語!大阪・兵庫・京都のお好み焼きを徹底比較!
北海道の和菓子は、他県とちょっとズレている!?謎の和スイーツが続々登場ほか
https://www.ytv.co.jp/kenmin_show/index.html#next
佐藤洋一郎先生のおさそいで、会長熊谷が「コナモンは和食である」というテーマで対談をさせていただき、勉誠社さんの新刊に入れていただく運びとなりました。
文化庁の100年フード事業、食文化ミュージア事業など、
今後いろいろな発表が始まりますが
40年間、食文化研究家として頑張ってきた熊谷の仕事や協会活動もふくめて
好事例としてご評価いただき、食文化の保護と継承の動きが進むことは、
ありがたい事と感謝しています。
ご一読、よろしくお願いいたします。
佐藤洋一郎編『知っておきたい和食の文化』勉誠社刊 3080円
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784585330011
以下のようなご案内がきましたので、事務局に確認のうえ、
共有させていただきます。
・・・・・
オンラインシンポジウムのご案内
100年フード、食文化ミュージアムに参加いただいた団体の皆さんを
パネリストとし、地域の食文化の継承と、
その魅力を発信する取組について語るシンポジウムを開催いたします。
どなた様でもご参加いただける無料のイベントです。
参加登録期間は3/7(月)17:00までとなります。
皆さまのご参加をお待ちしております!
●開催概要
・開催日時:令和4年3月10日(木)13:00~14:40 (12:50開演)
・開催形式:オンライン(Zoom利用)
・参加登録期間:令和4年2月22日(火)15:00から3月7日(月)17:00まで
・参加登録専用ウェブサイトからお申込みください。
https://va.apollon.nta.co.jp/foodculture/
・参加定員:なし
(食文化振興に携わる食関連団体、自治体、民間企業、どなた様でもご参加いただけます)
・参加費:無料
●プログラム
<事例紹介>
有識者特別賞を受賞した「100年フード」、「食文化ミュージアム」の事例を紹介いたします。
団体の活動内容を中心に、先進的な取組をご紹介予定です。
<トークセッション>
100年フード、食文化ミュージアムの取組に参加いただいた団体の皆さんをパネリストとし、食文化機運醸成事業有識者委員も交えて2つのテーマに関してトークセッションを行います。
地域の食文化の継承と、その魅力を発信する取組について語ります。
テーマ①「100年続く食文化が地域を育てる!」
テーマ②「食文化ミュージアムをもっと身近に!もっと楽しく!」
お好み焼は、大阪のお好み焼に代表される「混ぜ焼き」と
広島のお好み焼に代表される「重ね焼き」に大別されます。
今回は皆さんに、二つの焼き方を完全マスターしていただくために
公開させていただきました。
キングオブ鉄板コナモンお好み焼!!
ロシアンコーチもびっくりの技とおいしさ、
決定版レシピをご覧いただき
ご家庭のお好み焼スタイルを盛り上げてください。
渾身の1本、ご視聴いただき、
イイね&チャンネル登録もお待ちしています。
【大阪vs広島】絶品お好み焼 完全マスターやね!
"HAPPY KONAMON MENU" withロシアン佐藤コーチ 第3弾!
麺益力プロジェクト presented by 日清製粉グループ
https://www.youtube.com/watch?v=b6Et1eKP0l8
寒すぎる冬を乗り切ろう!あったかグルメ&防寒グッズSP☆
「手羽からあげの世界」に八木さん登場!
1月25日(火)20時57分~
TBSマツコの知らない世界
https://www.tbs.co.jp/tv/20220125_B41F.html
予告編
https://youtu.be/S7j_mUxhs_A
※TVerで放送後一週間は観られます
※2017年に放送した分の総集編+新着情報です。
まめぶの無形民俗文化財をめざす久慈市で、まめぶフェスタが開催されました。
会長熊谷も有識者メンバーとして参加、
集落ごとに作り方がちがう郷土のコナモン、まめぶの奥深さを味わいました。
https://konamon.jp/?s=%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%B6
協会ワッペンはじめ、デザイナーの立場でご協力いただいてる、
刺繍作家長野訓子さんの売場が期間限定で登場。
久慈まめぶ風のブローチや、楽しいモチーフがいっぱいです!
阪急うめだ本店 10階スーク
1月11日まで開催
https://konamon.jp/archives/31250
東北と首都圏を結ぶ高速バスのネットワーク、
みちのりホールディングスの車内誌に麺益力特集が掲載されました。
秋号は八戸せんべい汁、冬号は大阪だしうどんの特集。
大阪人も知らない、大坂うどんの魅力を再発見してください!
https://konamon.jp/archives/31089
ABCクッキングスタジオさんの「KONAMONマスターレッスン」
1月の1dayレッスンがスタート。
人形町「谷や」さんの手打ちうどん、めんたい釜玉、体感してください!
ABCクッキングスタジオ
2022年1月1dayレッスン予約サイト
https://www.abc-cooking.co.jp/plus/feature/202009_konamon/
昨年より文化庁の食文化保護と継承に向けた事業がスタートしました。
当協会の活動や実績も好事例として取り上げられ、
今年からは食文化の文化財登録はじめ、さまざまな動きが顕著になると思われます。
世界からの関心が高い日本のコナモン文化は、大阪・関西万博をひかえ、
ますます注目されていくでしょう。
鉄板コナモンと麺類の二大テーマを中心に、麺益力でつなぎながら、
まずはお好み焼の食文化を整理するため、今年は鉄板会議を準備しております。
どうぞ、お楽しみに!