コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
  • 日本コナモン協会とは
  • 活動組織
  • コナモン何もん?
  • 麺益力
  • 鉄板会議
  • やきそば総研
  • コナモン資料室
  • お問い合わせ
日本コナモン協会 公式サイト
  • 日本コナモン協会とは
    • 日本コナモン協会とは
    • 活動組織
  • コナモン何もん?
  • 麺益力
  • 鉄板会議
    • 鉄板会議
    • Welcome Japan's Konamon Food Culture!
  • やきそば総研
  • コナモン資料室
  • お問い合わせ

調査
方法

■調査方法
インターネット調査
■回 答 数
4,700サンプル
■調査対象
全国在住の18~69歳(各都道府県100サンプルずつ回収)
■調査期間
(本調査)2023年7月5日~7月11日
  • ※本調査はウェイトバック集計(各都道府県の人口に合わせてウェイトをつけて集計)
  • ※当調査結果を紹介いただく場合は、注釈として「やきそば総研調べ」 とご記載ください。

月に1~2回手作りが、半数近くも!

家で焼そばを作る頻度は、
「月1回」が最も多く、月2回以上も約2割。

 月に1回または2回以上が2割を超える結果に。2カ月に1回、3カ月に1回までも含めると8割以上が食べていることから、食卓で浸透している料理と考えられる。

でも、食べる頻度のランキングは6位

月1回以上食べる料理ランキングでは、
ソース焼そばは「6位」。

 月1回以上食べる料理のうち、麺類のパスタ・ラーメン・うどんが上位に上がり、ソース焼そばは6位という結果に。

焼きそばは自宅で!

普段焼そばを自宅で作る人は約7割。
普段の食べ方は「調理して食べる」が
約7割、カップ焼そばが約5割。

 「調理して食べる」が約7割で、「カップ焼そば」が約5割と、手作りが上回る結果に。合わせて、「インスタント袋麺の焼そば」「冷凍食品」などの食べ方もされており、自宅で作って食べる人が多いことがうかがえる。

家焼そばは、具材いろいろ、
ボリューム満点、絶対うまい!!

焼そばを食べる際に重視することは、
「失敗なく簡単においしく作れること」の回答が1位。

 「失敗なく簡単においしく作れる」「材料が安い」「冷蔵庫の余りもので作れる」という回答が上位で、“手軽でおいしい”“経済的”などの印象を持たれている。

王道の具はキャベツ、豚肉!

焼そばに入れる具は
「キャベツ」「豚肉」が人気。

 定番のキャベツ、豚肉が8割を上回り、もやし、にんじんなど定番も半数以上で使われていることがわかる。

  • 日本コナモン協会とは
    • 活動組織
  • コナモン何もん?
  • 麺益力
  • やきそばの達人
  • 鉄板会議
  • やきそば総研
  • コナモン資料室
  • メディア レシピ掲載記録
  • 活動記録
  • コナモン大使
  • コナモンパンフレット
  • コナモンマーチ
  • コナモン双六 塗り絵
  • メルマガ登録
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー
日本コナモン協会 公式サイト

大阪事務所 〒542-0075 大阪市中央区難波千日前5-19 河原センタービル3F (有)リンクコーポレーション内
東京事務所 〒135-0062 東京都江東区東雲1-9-32-4810
お問い合わせ:info@konamon.com

Copyright © 日本コナモン協会 公式サイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 日本コナモン協会とは
    • 日本コナモン協会とは
    • 活動組織
  • コナモン何もん?
  • 麺益力
  • 鉄板会議
    • 鉄板会議
    • Welcome Japan's Konamon Food Culture!
  • やきそば総研
  • コナモン資料室
  • お問い合わせ