2012年の主な活動
道頓堀たこ焼連合会を8月8日に発足しました!!
「道頓堀たこ祭」開催へ!
道頓堀のたこ焼店を集めて「道頓堀たこ焼連合会」を発足。
※通称「道たこ連」
8月8日に、道頓堀川遊歩道で「道頓堀たこ祭」を開催!
道たこ連に参加するたこ焼店がそれぞれのノウハウを寄せ
合って、夢のたこ焼「ドリたこ(ドリームたこ焼)」を開発し、
この日限りで提供します。


大阪鉄板会議主催 食材募集企画!
「お好み焼店主が美味しい食材買いまっせ」
大阪鉄板会議メンバーのお好み焼店主が全国からお好み焼の
食材を募集。決めたテーマ食材で各店が新メニューを販売。
第1回目は例として大阪岸和田の「キノシタさんのミニトマト」を
テーマに開発。
7月中旬から8月のお盆までの間、各店でオリジナルメニューを
提供しました。


大阪のバリューアップ企画!
第1回 大阪コナモンだし会議 開催!!
「コナモンはだしが命!!」知ってまっか?
大阪の子どもたちに、みんな大好きなコナモンは、実は大阪のだしが美味しいから生まれたんや!と、知ってもらうイベントです。
2013年に第2回、第3回を開催します!!

子どもたちに昆布を見せて説明する熊谷会長子どもたちは興味深々でした!

昆布、さば節、うるめ節、かつお節、だしの素材はこんなにいっぱい。
子どもたちも大発見でした!!

イベント終了後、煮干しをかじる子どもたち。付き添いの親御さんたちは、今までの自分たちを反省します、とのコメント!!きっと、これからは、おいしいダシがいっぱいだね!!

大阪の元気アップ企画!
11月15日に道頓堀やきそばを大阪府下のお好み焼店(約40店)で発売開始!!
太閤さんの時代のように、大阪を盛り上げたい、もっと元気にしたい。
その思いを胸に、日本コナモン協会では、大阪の新しい名物をつくろうと考えました。
なぜ「焼そば」やねん?鉄板コナモンを商売のネタとして確立した歴史をもつ大阪では、焼そばはお好み焼のサイドメニューとして愛されてきた流れがあります。
各地のご当地やきそばがにぎわうなか、麺にこだ わったやきそばを開発し、お好み焼、たこ焼に続く、鉄板コナモン御三家の一つとして提供できないものか・・と、おいしい焼そばの形を追求、大阪文化の発信地として歴史ある「道頓堀」に因み、「道頓堀やきそば」と命名しました。
大阪の新しい名物を訪れるみなさんに味わってもらいと願っています。
「道頓堀やきそば」と、呼べるのは・・・
1)もっちり極太麺
2)濃厚ソース
3)だしツッコミ!
3つがポイントです!!
